fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

観音ヶ池の桜 

4月6日(月)
観音ヶ池市民の森の桜が五分咲きぐらいです。
新しくなった案内板
DSC_9184_R.jpg
運動公園からの眺望
DSC_9182_R.jpg
観音ヶ池周辺
DSC_9181_R.jpg

category: 地域

Posted on 2020/04/06 Mon. 14:01  edit  |  tb: 0   cm: 2  

コメント

お疲れさまです。
今年はコロナで桜祭りも中止だったんでしょうね、2009年の新型インフルエンザの時はこんなに騒動しなかったのに、「未知の新型コロナウイルス」というだけでエボラ出血熱みたいなリスク対処を始めてしまった顛末の今のような気がします。

まぁそろそろ、未知の度合いがわかってきたので例年のインフルエンザに毛がはえた対応でいいと思うのですが、益々加速してる感じがしますよね。

下記のQ&Aは厚労省ホームページからの抜粋ですが、例年インフルエンザの統計的数値を考えれば、まったくもって現在のコロナ感染者と死者数は例年以下です。

新型コロナとインフルエンザの違いは若干新型コロナの致死率が高いのと薬のある無しですが、インフルエンザの薬でも万能ではありませんからそれなりに死者数は多いのも事実です。

〈質問〉
通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか?

〈回答〉
例年のインフルエンザ感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。

インフルエンザ関連による年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。

出典:厚生労働省 新型インフルエンザに関するQ&A


まぁ、新型コロナのように新興感染症の報道は常にセンセーショナルですから、それが毎日報道されると皆が惑わされて恐怖心に変わってるんでしょうね。

今でコロナ国内感染者数が約8千人、死者数が約150人

例年のインフルエンザ感染程度で考えても1/1000ですから、その半分1/500到達で終焉と考えると、いつまで続くのよ? そん前に経済破綻で自殺の方が増えるんじゃ? ち、思いますよね。

感染拡大防止はボチボチ継続しつつも、経済破綻防止と医療崩壊防止を図らないと本末転倒で大変なことになりますよね。

そろそろ考え方を改めて、経済破綻をさせない自然体で感染予防に努めるように仕向けたいと個人的には思うのですが、マスコミ報道によってコロナ恐怖プロパガンダが蔓延しています。

新型コロナ感染拡大防止 & 経済破綻と医療崩壊の防止の両立、仮に感染拡大防止がイマイチだったらいつ何のタイミングで例年並みのインフルエンザ対応方針に切り替えるのか?

今後の国の対応に興味津々です。

冨永 #- | URL
2020/04/13 17:04 * edit *

冨永様へ
お世話になります。コメントありがとうございます。

そうですねー 桜祭りも中止になりましたが、休日には家族連れや池のほとりではキャンプをされる方が多く、みなさん美しい桜で気分転換をされているのではないでしょうか。

ところで、新型コロナに関するデータもありがとうございます。
また、その影響はこの地方においてもいたるところで深刻さが増してきている状況です。鹿児島県でも、夏の様々な行事も中止なっているようですので、本市のイベントも難しい状況です。何とか早く終息することを心から願っています。




はまだひさし #- | URL
2020/04/14 08:51 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/870-ccad1535
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)