fc2ブログ
03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

深田神社例大祭・ガウンガウン祭り 

2月23日(日) 14時から 深田神社
野元地区深田神社の春季例大祭と、豊作祈願として境内で行われる田植え劇では、テチョ(父)と太郎、次郎
(息子)の親子のやり取りが多くの見物人の笑いを誘っていました。
地域のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。




category: 議会

Posted on 2020/02/23 Sun. 16:15  edit  |  tb: 0   cm: 2  

コメント

お疲れさまです。
ガウンガウン祭りの担い手は若いですね~
周りには子供達も一杯で一見過疎化とは縁遠い感じがしますね。

深田神社の辺りは西薩工業団地もありますから、えぇ感じの居着きが叶っているのかなと感じます。

つくづく思うに、地域繁栄のためには過疎化を食い止めることにつきると思います。市も移住者向けの制度を設けていますが、全国ありきたりの制度レベルで魅力はあまり感じません。

単純に地元に籍を置いて就職した方や、都会からの出戻りU ターン者向けの魅力的な優遇制度を設けるなどどの工夫でもあれば、彼らが未来にもたらすメリットを考えればペイできる優遇度合いが提供できるような気がします。

地域振興より人を増やし、人が増えることで地域振興につながる基盤ができる。基盤ができたらあとは安定的に諸々肥やしをかけて成長させる。

何とか過疎化を食い止めたいですね…いろんな伝統を守るためにも。

冨永 #- | URL
2020/02/24 16:51 * edit *

冨永様へ
お疲れ様です。そしてコメントありがとうございます。

ガウンガウン祭りの関係者によりますと、一昔前はたくさんの観衆で境内に入りきれないぐらい賑わったそうです。
祭典の始まる前は子供達が少ないと言われていましたが、結構集まってこられました。天気も良く、気温もそんなに下がらなかったので・・それも幸いしたのかなーと思う次第でした。

祭りの若い担い手さんも、出演が何順もめぐってくるそうで、関係者のみなさんは今後のことを心配されていました。
七夕踊や祇園祭の規模とは違うとしても、伝統芸能の継承の難しさは同じように感じました。
いっしよに継承や地域振興に頑張っていきたいと思います。
また、よろしくお願いいたします。

はまだひさし #- | URL
2020/02/25 08:17 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/869-60c055d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)