fc2ブログ
05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

サワーポメロ祭り 

<3月10日(日) 大里 季楽館
本市の特産であるサワーポメロを多くの皆さんに知っていただくための初めてのイベントです。
サワーポメロは爽やかな香りやほのかな苦みが特徴ですが、お酒とあわせたり、まんじゅうやおこわに混ぜたりで試行を凝らした商品がいっぱいでした。
残念ながら雨模様になってしまいましたが、その爽やかなポメロの香りがいっぱいのイベントでした。
生産者のみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。みなさん、サワーポメロもよろしくお願いいたします。




category: 地域

Posted on 2019/03/10 Sun. 22:01  edit  |  tb: 0   cm: 2  

コメント

お疲れさまです。
サワーポメロを初めて食べた時、「何よ!こや」と驚愕したのを覚えています。

食べ過ぎであまり柑橘類は好まないのですが、サワーポメロの食味はこのような私にも魅力的でしたから、今風の都会の方々などは必ず好むと思いますよ。

しかし、いまいち知名度がないですよね~名前は聞いたことがあるけど?みたいな感じで、どうせ夏みかんやはっさく、グレープフルーツと似たような味だろうの先入観が強いのでしょう。

その世間の先入観の払拭も「鹿児島県人はアピールが下手くそ」とよく言われますからそれが原因なんだと思います。

先月大阪で天神橋筋商店街でいちき串木野市のPRイベントをやっていたので友人と覗いてみましたが、いまいちでしたね~ただの物販隊といった感じでいちき串木野市の魅力は全くアピールできてなかったと厳しい評価でした。

テレビショッピングぐらいのインパクトで、いちき串木野市に興味を持つアピールをしないと経費の無駄だと思いますよ。

自分たちはいちき串木野市の魅力をどう伝えたいのか?…そういったパッションが感じられないと宝の持ち腐れですよね。

冨永 #- | URL
2019/03/12 08:51 * edit *

冨永様へ
お疲れ様です。そしてコメントありがとうございます。
そうですか・・・おいしいですよね~
何かボンタンやグレープフルーツなどの「すっぱい!」といった先入観が払拭できていないですよねー 確かに近頃の若い人にはポメロの上品な香りは受け入れられると思います。
要は均一な商品をしっかり市場へ送り込む必要がございますので、生産者との連携や環境の整備もまた必要になってくると思います。

特産品のアピールについてですが、そうですねー これまでのやり方を踏襲するばかりでは、「インパクト」といった点では厳しいものがありますねー。
そういったご意見などお伝えしながら、さらに効果的な手法で発信できるように取組んで参ります。
いつも、ありがとうございます。

はまだひさし #- | URL
2019/03/12 17:05 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/851-b97cb6ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)