fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

七夕踊 

8月5日(日) 門前広場
猛暑の中の奉納でした。
みなさん、本当にお疲れ様でした。


category: 祭り

Posted on 2018/08/05 Sun. 12:02  edit  |  tb: 0   cm: 2  

コメント

お疲れさまです。
七夕の時に帰省したのですが、お会いできず残念でした。写真を見ると門前河原の奥の方におられたのですね、私は本部付近のテントであっぱっていたので奥ずい行きませんでした。

全然違う話なのですが、新聞を見ていたら阿久根牛之浜の道の駅促進協が、道の駅設置要望を国などに働きかけていくとありました。

市来にも季楽館やえびす市場がありますけど、あくまでも道の駅に似た施設というだけであって道の駅の規格に則した施設ではありませんよね?

毎度思うのですが、他県の道の駅はスケールも魅力も大幅に違いがあって繁盛しているケースも多いと思うので、市来もそのポテンシャルは十分秘めているのに何でやらんのだろうか?という疑問です。

確かに詳細の市場調査や資金繰りや手続き等々の課題もあるのは承知していますが、それにしても他県はもとより大隅南薩辺りと比しても腰が重いような気がします。

従来に固執しすぎ変化を好まない市民が多くて都市開発などが中々進まない土地柄なのもわかりますが、それにしても西薩はよそより確実に遅れているというか後手ですよね。

市のエネルギービジョンも全て拝見しました…立派な内容ですが失礼ながらよその人が纏めたような感じがして、地元の方々がそのビジョンについて行けるのか?それと並行して前述の道の駅設置に挑むなどより身近なキーワードからアプローチした市民の意識改革も必要ではないかと思い方でした。

毎度の長文失礼しました。
まだまだ暑さを続きます…ご安全に!

冨永 #- | URL
2018/08/12 09:04 * edit *

冨永様へ
お疲れ様です。そして、コメントありがとうございます。
七夕の時はいらっしゃったのですねー しかし、暑かったですねー
私は、その後 「牛」を運ぶためにトラックに乗務でした♪

ところで、道の駅設置に関してですが、確かに腰が重いです。議会でも何回も提案をしているのですが・・・
大隅方面、そして、熊本、大分など、精力的に取組んでいます。
5月に愛媛や高知に行きましたが、四国の道の駅の多さには驚きます。
設置の基準や要件というものは、そんなにハードルが高いことはないと思うのですが・・・地域の情報発信や災害対応施設などの機能を考えると早急に整備すべきと思います。
そして、エネルギービジョンに関しても周知がなかなか進まないのも現状だと思います。

今後もしっかり頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

はまだひさし #- | URL
2018/08/17 17:23 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/843-025db01b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)