6月定例会閉会
6月8日に開会し、一般質問、議案質疑 委員会審査を経て最終本会議となりました。
今回は、6つの議案(税条例の一部改正や最終処分場建設工事請負変更契約の締結など)や補正予算などの審査にあたりました。
加えて、昨年の12月に議員提案として上程されて、継続審査となっていた「議員の政治倫理条例の制定」「議員の政治倫理条例施行規則の制定」については、賛成多数で可決いたしました。
私は、政治倫理条例の制定については、更に議会改革をすすめ、そして、より高潔性を追求し、市民の皆様に襟を正す姿をお示しする条例であるとして、制定に賛成の立場で討論をさせていただきました。

category: 議会
« 平成29年度(株)ユタカ産業・(有)濵田運送合同安全講習会
教育講演会参加 »
コメント
ご無沙汰しております。
政治倫理の高潔性は確かに大事なこととは思いますが、市民側の倫理についても規定を定めることはできないものの従来のモラルがおかしくなったように思います。
ノイジーマイノリティ(声高い少数派)という言葉が叫ばれるように、ネット社会で少数派意見が顕在化しやすい時代になって、ラジオ体操や除夜の鐘が騒音と言われるなど各地の行政などがクレームに近い理不尽な意見に振り回されているように思います。
いちき串木野市は少なくともノイジーマイノリティに振り回されないことを願うばかりです。
冨永 #- | URL
2017/08/18 07:34 * edit *
富永さんへ
コメントありがとうございました。
暑い夏が続きますが、如何お過ごしですか?
さて、政治倫理条例についてですが、公職の議員としてより高潔性を明らかにしていかなければならない御時世あるのは確かだと思いますし、モラルの欠如により様々な事柄が起きているのも事実です。責任ある行動、発言に心掛けたいところです。
また、その一方でノイジーマイノリティとサイレントマジョリティーという相反する意見の表現方法については、自分なりに、本質の問題はどこにあるのか?どうしたら解決できるのか?慎重に考えてあたっていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
はまだひさし #- | URL
2017/08/21 07:55 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/791-e18fd58e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |