次女からのお土産 + 友人からのチェリー
7月2日
次女の修学旅行のお土産をいただきました。ありがとうー
九州を巡る旅行で、予定では軍艦島も入ってましたが、天候不良で観ることは叶わなかったということでした。
でも、ヤフオクドームで野球観戦など盛りだくさんで楽しい思い出になったといいます。 よかった・・よかった・・・

プラ~ス + アメリカ・ニュージャージー州在住の友人(川上出身の同級生)から「ノースウェストチェリー」をいただきました。
食べてびっくり、甘くておいしーい ありがとう~♪

※ アメリカンチェリーとは
~マホガニーレッドと呼ばれる特徴的な濃赤色~
平均すると国産のさくらんぼより粒は大きめで食べ応え十分。国産とは違った独特の風味があり、輸入果実としては珍しく季節感溢れるフルーツとして定着しています。
産地は、大まかに言って、カリフォルニア州とオレゴン・ワシントン州の2大産地に分けられます。オレゴン産とワシントン産を合わせて“ノースウエスト・チェリー”と呼ぶこともあります。
ということみたいです。
次女の修学旅行のお土産をいただきました。ありがとうー
九州を巡る旅行で、予定では軍艦島も入ってましたが、天候不良で観ることは叶わなかったということでした。
でも、ヤフオクドームで野球観戦など盛りだくさんで楽しい思い出になったといいます。 よかった・・よかった・・・

プラ~ス + アメリカ・ニュージャージー州在住の友人(川上出身の同級生)から「ノースウェストチェリー」をいただきました。
食べてびっくり、甘くておいしーい ありがとう~♪

※ アメリカンチェリーとは
~マホガニーレッドと呼ばれる特徴的な濃赤色~
平均すると国産のさくらんぼより粒は大きめで食べ応え十分。国産とは違った独特の風味があり、輸入果実としては珍しく季節感溢れるフルーツとして定着しています。
産地は、大まかに言って、カリフォルニア州とオレゴン・ワシントン州の2大産地に分けられます。オレゴン産とワシントン産を合わせて“ノースウエスト・チェリー”と呼ぶこともあります。
ということみたいです。
category: 家族
« (株)ユタカ産業・(有)濵田運送合同安全講習会
川南地区ほ場整備事業推進委員会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/602-b2640e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |