武雄市図書館視察研修
1月25日(日) 8時~ 大分から佐賀へ
まちづくりの視察研修2日目となりました。
本日は武雄市図書館を視察に来ました。(店内撮影禁止でした)
10時30分に到着したのですが、すごい人・人・人にびっくりでした。
すぐに杉原館長が図書館の運営についての説明をしていただきました。
指定管理で運営を行なっているのが、東京のTSUTAYAの関連会社ということです。
図書館にCDレンタルの店舗にスターバックスのコーヒーショップ、そして、セルフレジの端末もあり、とても公共施設という感覚ではありません。 (全国初の取組みで話題になりました・・・・)
一年間に来館者が90万人を超えるということです。
館では、出来るだけ早い時期に子どもたちに、本に親しみ、またふれあっていただき、そして本を身近に思ってもらうために様々な取組みをしているということです。
たいへん勉強になりました。
ご多忙の中、時間をさいて説明をいただきありがとうございました。武雄市図書館の益々の発展を祈念いたします。


その後は武雄市の物産館を周り帰路につきました。
留盛部長、会員のみなさん、お疲れ様でした。
まちづくりの視察研修2日目となりました。
本日は武雄市図書館を視察に来ました。(店内撮影禁止でした)
10時30分に到着したのですが、すごい人・人・人にびっくりでした。
すぐに杉原館長が図書館の運営についての説明をしていただきました。
指定管理で運営を行なっているのが、東京のTSUTAYAの関連会社ということです。
図書館にCDレンタルの店舗にスターバックスのコーヒーショップ、そして、セルフレジの端末もあり、とても公共施設という感覚ではありません。 (全国初の取組みで話題になりました・・・・)
一年間に来館者が90万人を超えるということです。
館では、出来るだけ早い時期に子どもたちに、本に親しみ、またふれあっていただき、そして本を身近に思ってもらうために様々な取組みをしているということです。
たいへん勉強になりました。
ご多忙の中、時間をさいて説明をいただきありがとうございました。武雄市図書館の益々の発展を祈念いたします。


その後は武雄市の物産館を周り帰路につきました。
留盛部長、会員のみなさん、お疲れ様でした。
category: 地域
« 静岡市議会行政視察受入れ
市来地域まちづくり推進懇親会 視察研修 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://hamada-hisashi.com/tb.php/512-7f399aa3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |