最後の「大里の七夕踊」
8月7日(日) 大里
皆さん、本当にご無沙汰いたしております。
今年に入ってから、久しぶりの投稿となります。申し訳ありません。
ところで、市来の大里七夕踊が今年をもって最後の奉納となりました。
やはり、何より担い手不足であります。著しい人口減少社会は地域の伝統芸能にも大きく影響してきています。
コロナ禍で3年ぶりの開催で、名物の作り物の余興のシーンは控えてのプログラムでした。
しかしながら、みなさんの気持ちは七夕踊への思い入れも強く、立派な奉納となりました。
そして、太鼓踊りなどを後世に残す取組みも模索中ということで、挨拶でも申し上げました。「今日が大里の七夕踊の精神、リピリットを未来へつなぐ新しいスタートの日にして下さい。」の思いを伝え、今後の取組みにも期待です。
関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
8月9日の南日本新聞の記事

堀之内の庭

門前



皆さん、本当にご無沙汰いたしております。
今年に入ってから、久しぶりの投稿となります。申し訳ありません。
ところで、市来の大里七夕踊が今年をもって最後の奉納となりました。
やはり、何より担い手不足であります。著しい人口減少社会は地域の伝統芸能にも大きく影響してきています。
コロナ禍で3年ぶりの開催で、名物の作り物の余興のシーンは控えてのプログラムでした。
しかしながら、みなさんの気持ちは七夕踊への思い入れも強く、立派な奉納となりました。
そして、太鼓踊りなどを後世に残す取組みも模索中ということで、挨拶でも申し上げました。「今日が大里の七夕踊の精神、リピリットを未来へつなぐ新しいスタートの日にして下さい。」の思いを伝え、今後の取組みにも期待です。
関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
8月9日の南日本新聞の記事

堀之内の庭

門前



category: 祭り
| h o m e |