レコードプレーヤー
たまにはレコードでも聞こうとプレーヤーをいじると微かに異音が・・・
となると聞くどころではなくなり、メンテナンス・・・ しかし、購入時期も1990年頃?で壊れてもおかしくないが、ゴムベルトを交換後、ターンテーブルのセンターシャフトの軸受に給油、SMEのアームもきれいにしてやり、カートリッヂも健在・・・
何とかお手入れができました。オーディオチェックレコードでチェック!はしたものの・・・本来の音なのか、微妙にわからないのは仕方がない!
それでも、数枚の懐かしいレコードを聴くことができました。 たまには、こうゆう時間もいい・・・


となると聞くどころではなくなり、メンテナンス・・・ しかし、購入時期も1990年頃?で壊れてもおかしくないが、ゴムベルトを交換後、ターンテーブルのセンターシャフトの軸受に給油、SMEのアームもきれいにしてやり、カートリッヂも健在・・・
何とかお手入れができました。オーディオチェックレコードでチェック!はしたものの・・・本来の音なのか、微妙にわからないのは仕方がない!
それでも、数枚の懐かしいレコードを聴くことができました。 たまには、こうゆう時間もいい・・・


category: 趣味
天神町公民館敬老会
9月25日(日) 昼頃から
地元公民館の敬老会でした。敬老者のみなさん、ご長寿を心からお祝いいたします。
伝統芸能の披露や歌やダンスなど、楽しいひとときを送ることができました。
敬老者のみなさんもお元気なご様子で、安心いたしました。
公民館の発展と、皆さまのご健康をお祈りいたします。

地元公民館の敬老会でした。敬老者のみなさん、ご長寿を心からお祝いいたします。
伝統芸能の披露や歌やダンスなど、楽しいひとときを送ることができました。
敬老者のみなさんもお元気なご様子で、安心いたしました。
公民館の発展と、皆さまのご健康をお祈りいたします。

category: 地域
川上小・川上地区運動会
9月25日(日) 川上小
素晴らしい天気に恵まれ、14名の児童と地域の皆さんの一大イベントです。
みなさんの元気いっぱいの姿に感動いたします。
また、来賓種目などにも参加させていただき、ありがとうございました。

素晴らしい天気に恵まれ、14名の児童と地域の皆さんの一大イベントです。
みなさんの元気いっぱいの姿に感動いたします。
また、来賓種目などにも参加させていただき、ありがとうございました。

category: 学校
いちき串木野商工会議所青年部30周年
category: 地域
大里虫追踊り
9月22日(木) (秋分の日)
今年も奉納が行われました。
後継者不足により存続が危惧された時期があったようですが、
地元の若者や市来農芸高校のみなさんの協力で素晴らしい奉納踊りとなっているようです。
皆さん、お疲れ様でした。

今年も奉納が行われました。
後継者不足により存続が危惧された時期があったようですが、
地元の若者や市来農芸高校のみなさんの協力で素晴らしい奉納踊りとなっているようです。
皆さん、お疲れ様でした。

category: 祭り
第70回市来中体育大会
9月18日(日) 8時30分~ 市来中グランド
第70回大会でした。
台風接近で前日、そして朝方に雨でしたが、何とかプログラムの最後まで行うことが出来ました。
現在の生徒数は約160名ですので、自分の頃からすれば半分以下ですが、生徒のみなさんも元気いっぱいで頼もしい限りです。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。


第70回大会でした。
台風接近で前日、そして朝方に雨でしたが、何とかプログラムの最後まで行うことが出来ました。
現在の生徒数は約160名ですので、自分の頃からすれば半分以下ですが、生徒のみなさんも元気いっぱいで頼もしい限りです。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。


category: 学校
一般質問
9月7日(水) 10時~議事堂
一般質問 1番目でした。
人口減少対策について
7月に「鹿児島連携中枢都市圏ビジョン懇談会」が開かれた。それぞれの市が連携し、具体的に人口減対策に取り組もうとしているが、本市の発展に大きく寄与することを期待したい。
1.具体的にどのような連携内容になるのか、また、連携協約締結等の今後の展開について伺う。
2.本市の総合戦略への影響とその整合性について伺う。
防災対策について
甚大な被害が出た熊本地震について、6月議会でも様々な質問、提案がなされた。この地震を教訓として活かすべき防災対策があると思う。
1.早期に着手しなければならない対策や長期的に検討しなければならない対策など精査できているのか。
2.自治体が被災した場合のBCP「業務継続計画」の作成をすべきではないか。
3.新知事が原発周辺の視察を行ったが、本市として早急な避難道路の整備等の要求をすべきと考えるがいかがか。
4.地震を受けて、消防の広域化をすべきと実感した。協議の状況はどうか。
交通安全対策について
1.浜ヶ城踏切は交通量が多く危険な状態に変わりはない。
地域住民の安全のためにも一刻も早く改良すべきと考えるが、進捗状況を伺う。
2.南九州西回り自動車道の金山トンネルでは事故が多く発生している。事故防止対策を講じる必要があるのではないか。
※安全な交通環境を構築するため「食彩の里いちき串木野」を道の駅に登録したら・・・
などの質問をいたしました。
一般質問 1番目でした。
人口減少対策について
7月に「鹿児島連携中枢都市圏ビジョン懇談会」が開かれた。それぞれの市が連携し、具体的に人口減対策に取り組もうとしているが、本市の発展に大きく寄与することを期待したい。
1.具体的にどのような連携内容になるのか、また、連携協約締結等の今後の展開について伺う。
2.本市の総合戦略への影響とその整合性について伺う。
防災対策について
甚大な被害が出た熊本地震について、6月議会でも様々な質問、提案がなされた。この地震を教訓として活かすべき防災対策があると思う。
1.早期に着手しなければならない対策や長期的に検討しなければならない対策など精査できているのか。
2.自治体が被災した場合のBCP「業務継続計画」の作成をすべきではないか。
3.新知事が原発周辺の視察を行ったが、本市として早急な避難道路の整備等の要求をすべきと考えるがいかがか。
4.地震を受けて、消防の広域化をすべきと実感した。協議の状況はどうか。
交通安全対策について
1.浜ヶ城踏切は交通量が多く危険な状態に変わりはない。
地域住民の安全のためにも一刻も早く改良すべきと考えるが、進捗状況を伺う。
2.南九州西回り自動車道の金山トンネルでは事故が多く発生している。事故防止対策を講じる必要があるのではないか。
※安全な交通環境を構築するため「食彩の里いちき串木野」を道の駅に登録したら・・・
などの質問をいたしました。
category: 議会
いちき串木野商工会議所設立30周年祝賀会
9月2日(金) 16時40分~ シーサイドガーデンさのさ
いちき串木野商工会議所設立30周年の祝賀会でした。
会議所になる前は商工会だったそうで、あっというまの30年だったそうです。
会議所のみなさん、おめでとうございます。また、それぞれの事業所の益々のご繁栄をお祈りいたします。

いちき串木野商工会議所設立30周年の祝賀会でした。
会議所になる前は商工会だったそうで、あっというまの30年だったそうです。
会議所のみなさん、おめでとうございます。また、それぞれの事業所の益々のご繁栄をお祈りいたします。

category: 議会
| h o m e |