fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

防災訓練・ボウリング大会・川上踊 

8月28日(日)
朝は湊、湊町地域の避難訓練でした。
私たちの公民館は新田跡公園に避難する訓練でした。
9時30分~ トラック協会日置支部のボウリング大会 それぞれの事業所の親睦になったと思います。
11時30分~ 川上地区の川上踊
雨がちらついたため体育館で行われました。地域のみなさんが楽しみにしている一日です。
人手不足でたいへんと言われましたが、みんな、笑顔で頑張っておられました。
みなさん、お疲れ様でした。

category: 祭り

Posted on 2016/08/28 Sun. 18:46  edit  |  tb: 0   cm: 0  

坊津探訪 

8月21日(日) 午前中
朝ツーに出かけました。
南さつま市、津貫から久志まで、県道270号をはじめて通りましたが狭い林道といった感じです。
その後、坊津を散策でした。
丸木崎展望所からの眺望
IMG_5714_R.jpg
双剣石
IMG_5716_R.jpg

県指定史跡 一乗院跡の仁王像高さ2mを超える立派なもので、お寺の規模の壮大さを伺えます。16世紀頃と言われています。
IMG_5723_R.jpg
その寺院の歴代の住職の墓で上人墓地で「四角墓」と言われているそうです。
IMG_5721_R.jpg
寺院跡に近いところに、近衛屋敷跡と藤がありました。
近衛信伊(このえのぶただ)は秀吉によっては配流(はいる)されて、15ヶ月暮らしたということです。
IMG_5731_R.jpg
その居宅跡のうえには寺があり、歴史をかんじました。
IMG_5732_R.jpg

category: まち歩き

Posted on 2016/08/21 Sun. 20:20  edit  |  tb: 0   cm: 2  

市議会史跡視察 

8月18日(木) いちき串木野市内
市内の史跡をめぐり、認識を深める研修でした。
素晴らしい史跡をしっかり後世に残していく必要性を感じました。
薩摩焼発祥の地・串木野築港竣工記念碑・羽島崎神社・麓の長谷場純孝生誕の地、加藤家、奥田家・冠岳坊主墓・市来貝塚などでした。
長崎鼻の「柳原白蓮歌碑」


羽島の「萬造寺斉歌碑」


素晴らしい蔵に郷土の偉人の収蔵品が・・・
加藤家_R
久しぶりに訪れた「岩屋観音」


大里の来迎寺墓塔群

category: 議会

Posted on 2016/08/18 Thu. 16:07  edit  |  tb: 0   cm: 0  

山の日 

8月11日(木) 山の日
暑~い休日に時間をいただいて「山の日」に因んで五木村へ赴きました。
国道445号を北上、トンネル工事でいつもは通ることのない右岸側を迂回し村の中心部へ

IMG_5653_R.jpg
梅ノ木轟公園吊橋 高さ55mで渓谷は絶景!
IMG_5667_R.jpg
案内板
IMG_5660_R.jpg
ほんと怖かったです。
IMG_5663_R.jpg
目的地の二本杉展望所ですが、かすんで阿蘇はみえませんでした。
IMG_5670_R.jpg
二本杉から県道157号樅木河合場線を通り、氷川ダム方面へ
途中の川では、若者が橋から飛び込みをしていました。
涼しい風景に癒されることでした。
IMG_5682_R.jpg
あとは、灼熱地獄の中を帰路につきました。

category: まち歩き

Posted on 2016/08/11 Thu. 21:45  edit  |  tb: 0   cm: 0  

元気会の『ひまわり畑』 

8月8日 夕方
大里のドラッグストア「コスモス」前の元気会のひまわり畑の手入れでした。
ことしは鳥害と大雨でみのりが少ないようです。

category: 地域

Posted on 2016/08/08 Mon. 20:10  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大里七夕踊 

平成28年8月7日 大里
暑い中での奉納になりました。
9年ぶりに牛が2匹で奉納されたそうです。 牛の松原・払山集落のみなさん、そして関係者のみなさん、お疲れ様でした。



category: 祭り

Posted on 2016/08/07 Sun. 12:58  edit  |  tb: 0   cm: 2  

市来湊祇園祭  

今年は漢林王囃の復活でしたが、八坂神社の倉庫に漢林王関係の神輿みたいなものがあり、それを修復いたしました。
中には昭和52年8月と書かれていました。53年4月に老人福祉センター落成式に復活披露したそうです。

漢林王府の字も修復しました。
P1020874_R.jpg
はだか山の素晴らしい写真を愛好家の方にいただきました。
きれいですよねー
はだか山平成28_R
八坂神社です。
P1020871_R.jpg

category: 祭り

Posted on 2016/08/05 Fri. 17:36  edit  |  tb: 0   cm: 0  

議員定数等調査特別委員会 

8月2日、3日
豊前市と津久見市の議会に議員定数等について意見交換に行ってまいりました。
議員の定数が13人、14人の市において、定数削減の経緯や議会の運営、委員会構成などについての研修でした。
どちらも、合併をせずに、行財政改革の一環としてや、選挙において「無投票」の時があったことなど、詳しくお聞きいたしました。
特別委員会で、しっかり、議論してまいります。
対応を下さった両議会のみなさん、ありがとうございました。


category: 議会

Posted on 2016/08/04 Thu. 10:50  edit  |  tb: 0   cm: 0