台風15号
8月25日(火)
台風15号はこれまでの暴風とはけた違いに強いものでした。
いちき串木野市では、午前3時1分に54.0m/秒の風を記録したそうです。
倒木や瓦や壊れた物の飛散などかなり被害がありました。
人的被害はないということでした。
台風15号はこれまでの暴風とはけた違いに強いものでした。
いちき串木野市では、午前3時1分に54.0m/秒の風を記録したそうです。
倒木や瓦や壊れた物の飛散などかなり被害がありました。
人的被害はないということでした。
category: 地域
川上踊り
8月23日(日) 川上地区
川上踊の奉納です。今回は川上小での見学でした。
踊り手に60歳の方も参加されていて、少子化の中での継承がいかにたいへんか痛感します。
でも、地域のみなさんは元気いっぱいです。
お疲れ様でした。

川上踊の奉納です。今回は川上小での見学でした。
踊り手に60歳の方も参加されていて、少子化の中での継承がいかにたいへんか痛感します。
でも、地域のみなさんは元気いっぱいです。
お疲れ様でした。

category: 地域
議員研修会
8月20日(木) 10時~ 委員会室
議員研修会です。
今回は、町村議長会事務局の三原 誠氏による「議会における発言について」の講演でした。
初心に帰り、議員の発言の重さや責任について振り返り、反省や今後に生かす研修となりました。
強く言われていたのが、
「議会は、議員が市民の幸せのために市の政策について公に論じる場である。」
「議員は、市民の付託によって市民の幸せを考える役割と機会が与えられた人である。」
でした。
このことを、今一度自問自答しながら、責任感を持って市民の福祉向上に邁進していきたいと思いました。
議員研修会です。
今回は、町村議長会事務局の三原 誠氏による「議会における発言について」の講演でした。
初心に帰り、議員の発言の重さや責任について振り返り、反省や今後に生かす研修となりました。
強く言われていたのが、
「議会は、議員が市民の幸せのために市の政策について公に論じる場である。」
「議員は、市民の付託によって市民の幸せを考える役割と機会が与えられた人である。」
でした。
このことを、今一度自問自答しながら、責任感を持って市民の福祉向上に邁進していきたいと思いました。
category: 議会
お盆休みに芦北・人吉
8月14日
少し時間がとれましたので、朝早くバイクにまたがり爽やかな風を感じに行きました。
まずは、久しぶりに湯の鶴温泉を散策し、水俣市内に戻り、すぐ売り切れる羊羹もなかを柳屋本舗にて購入しました。そして、津奈木では海の上にある小学校で有名な赤崎小(現在休校)を見て、七浦オレンジロード(農免農道)を快走し、田浦まで行き、休憩でした。
その後は、球磨川方面へ、子供たちの涼しい川遊びの風景や松谷棚田を見て、最後に人吉インター近くの「手打ちの達善」で十割蕎麦をいただきました。
気持ちのいい半日でした。
湯の鶴温泉

羊羹もなか 柳屋本舗入口

海の上に浮かぶ赤崎小

球磨川では、川遊びの子どもたちが・・・・

棚田百選の松谷棚田だが、耕作がされていないところもあり、維持がたいへんそう・・・


美味しかったです。十割そばと山芋

少し時間がとれましたので、朝早くバイクにまたがり爽やかな風を感じに行きました。
まずは、久しぶりに湯の鶴温泉を散策し、水俣市内に戻り、すぐ売り切れる羊羹もなかを柳屋本舗にて購入しました。そして、津奈木では海の上にある小学校で有名な赤崎小(現在休校)を見て、七浦オレンジロード(農免農道)を快走し、田浦まで行き、休憩でした。
その後は、球磨川方面へ、子供たちの涼しい川遊びの風景や松谷棚田を見て、最後に人吉インター近くの「手打ちの達善」で十割蕎麦をいただきました。
気持ちのいい半日でした。
湯の鶴温泉

羊羹もなか 柳屋本舗入口

海の上に浮かぶ赤崎小

球磨川では、川遊びの子どもたちが・・・・

棚田百選の松谷棚田だが、耕作がされていないところもあり、維持がたいへんそう・・・


美味しかったです。十割そばと山芋

category: まち歩き
市来の七夕踊
8月9日(日) 8時~堀之内の庭
奉納の始まりです。
行列や作り物が勇壮です。七夕踊は将軍「德川綱吉」の時代、大里田圃の開田祝いに始まったそうです。
歴史と文化を感じます。
しかしながら、少子高齢化、人口減少により、継続が困難と聞きます。何とか、頑張っていきましょう。
保存会のみなさん、出演者のみなさん、暑い中をお疲れ様でした。


子牛の展示もありました。

奉納の始まりです。
行列や作り物が勇壮です。七夕踊は将軍「德川綱吉」の時代、大里田圃の開田祝いに始まったそうです。
歴史と文化を感じます。
しかしながら、少子高齢化、人口減少により、継続が困難と聞きます。何とか、頑張っていきましょう。
保存会のみなさん、出演者のみなさん、暑い中をお疲れ様でした。


子牛の展示もありました。

category: 祭り
市来湊祇園祭
8月1日(土) 9時30分~ 湊町一帯
いよいよ本番です。
朝から、警察や警備員のみなさんと打合せを行い、花火の合図でスタートしました。
天気も良すぎです。 熱~い・・そんな中でも、子どもたちは元気にお囃子を披露してくれました。
今年も盛大に執り行うことが出来ました。
みなさんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
女山の龍宮山

男山の天神山 奥が加藤山

神輿のみなさんも元気いっぱいです。

行列をバックに・・

三女(左から2番目)が乗る、道風山

八坂神社での祭典

フェスタ会場にて・・・やっぱり綺麗です。

東シナ海に夕日が沈みます。

いよいよ本番です。
朝から、警察や警備員のみなさんと打合せを行い、花火の合図でスタートしました。
天気も良すぎです。 熱~い・・そんな中でも、子どもたちは元気にお囃子を披露してくれました。
今年も盛大に執り行うことが出来ました。
みなさんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
女山の龍宮山

男山の天神山 奥が加藤山

神輿のみなさんも元気いっぱいです。

行列をバックに・・

三女(左から2番目)が乗る、道風山

八坂神社での祭典

フェスタ会場にて・・・やっぱり綺麗です。

東シナ海に夕日が沈みます。

category: 地域
はだか山
7月31日(金) 18時30分~ 濵田酒造駐車場
第10回目のはだか山(いわゆる前夜祭)です。年々盛り上がってきております。
各山からの出し物がほんと楽しいのです。ダンスや踊り・・・
私もいつも楽しみです。終盤には地元の高校生がカラーガードというバトンやフラッグを使用した演技を披露してくれました。全国大会に出場するそうで、素晴らしかったです。彼女も女山に以前乗ってくれました。
最後は総踊りで、締めくくります。
勢ぞろいした山車

たくさんの来場者

楽しいダンス

なぜか姉にインタビュー・・・

第10回目のはだか山(いわゆる前夜祭)です。年々盛り上がってきております。
各山からの出し物がほんと楽しいのです。ダンスや踊り・・・
私もいつも楽しみです。終盤には地元の高校生がカラーガードというバトンやフラッグを使用した演技を披露してくれました。全国大会に出場するそうで、素晴らしかったです。彼女も女山に以前乗ってくれました。
最後は総踊りで、締めくくります。
勢ぞろいした山車

たくさんの来場者

楽しいダンス

なぜか姉にインタビュー・・・

category: 祭り
| h o m e |