fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

御神酒所・天神山 

7月30日(木) 19時~ 若松蔵前
御神酒所3日目で、天神山担当です。
たくさんの人で賑わいました。
御神酒所も定着してきましたが、運営や準備などに課題も残りました。
御協力ありがとうございました。


いとこと大町幹部の田渕さん・・・

category: 祭り

Posted on 2015/07/30 Thu. 20:30  edit  |  tb: 0   cm: 0  

市来湊祇園祭のPR 

7月30日19時~ 御神酒所の担当は
天神山
です。
そして、いよいよ明日、31日(金)18時30分~21時まで・・・
はだか山 (前夜祭)です。
市来郵便局横の濵田酒造駐車場にて開催いたします。出店やお囃子披露、ユーモラスな踊りなど盛りだくさんです。
みなさん、遊びに来て下さい。よろしくお願いしま~す。
昨年は雨で中止でしたので・・・一昨年のはだか山
DSC_0422_R.jpg

category: 祭り

Posted on 2015/07/30 Thu. 10:31  edit  |  tb: 0   cm: 0  

御神酒所開所 

7月28日(火) 18時~ 若松蔵駐車場
26日の御神酒所開所式が台風の影響で中止となり、本日から開所となりました。
本日は、ゑびす會と道風山が担当となりました。
28日~30日の19時~20時30分まで、御神酒所を準備しておりますのでよろしくお願いします。



category: 祭り

Posted on 2015/07/28 Tue. 20:26  edit  |  tb: 0   cm: 0  

議員研修会 

7月23日(木) 9時~ 議員控室
議員研修会でした。今回は、5月に実施されました。「市民と語る会」の意見や回答の集約、そして、会自体の総括となりました。
語る会では、様々なご意見や要望をいただきますが、なかなか実現が叶わないものや、行政の専門的な中身において、即答できないものなどもあり、今後の在り方など検討していくこととなりました。
また、来場者は483名中、20代は0%、30代が2%と若い人の関心が薄いという結果が出ました。議会も若い人が少なくなっている現状もありますので、「語る会」の反省を踏まえ、しっかりとした発信、アプローチに努めてまいりたいと思います。
よろしくお願いいたします。

category: 議会

Posted on 2015/07/23 Thu. 23:25  edit  |  tb: 0   cm: 0  

薩摩藩英国留学生記念館1周年 

7月20日(月) 10時~ 留学生記念館
昨年オープンいたしてから、1年です。
来館者も予想を上回る6万を達成し、ありがたいことです。
これには、記念館もさることながら、地域のみなさんの協力の賜物です。これからも、よろしくお願いいたします。

category: 議会

Posted on 2015/07/20 Mon. 14:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

さのさ踊り市中流し 

7月19日(日) 18時~
前日に引き続きというか、今日はさのさ踊りの市中流しで、議会連として参加しました。
なかなか、覚えられずにすみませ~ん。
みなさん、お疲れ様でした。

category: 議会

Posted on 2015/07/19 Sun. 19:04  edit  |  tb: 0   cm: 4  

「市来の祭り」さのさ祭り前夜祭に参加 

7月18日(土) ☀ 串木野 中央通り商店街周辺

市来の祭り協議会では市制施行10周年をお祝いして、串木野地域、旭町から元町にかけての中央通り商店街を中心に開催されます「さのさ祭り前夜祭」に参加しました。
中央公園からメインステージまでは歴史上初の「市来の祭り」のみなさんによる壮大な行列でした。
はっきり言って身震いがするほど感動しました。
そして、短い時間でのそれぞれの踊りの披露でしたが、みなさん、バッチリでした。
観客も予想以上に多く、そして、観衆のみなさんから、市来の祭りは「すごいねー」 「感動した。」 「懐かしかった。」などの声をいただきました。
ありがとうございました
協議会では祭りの保存、継承のために「やれることはやってみよう」の動きで、さのさ祭り前夜祭参加を果たすことができました。
これからも、みんなで力を合わせて頑張ります。
応援や支援をいただきましたみなさんに心から感謝いたします。
「市来の祭り」は市来の祭り協議会とは  ●市来の七夕踊(国の重要無形文化財指定)400年以上の歴史 ●市来湊祇園祭 203年の歴史 ●大里虫追踊 ●川上踊 の団体です。

まずは中央公園にて出発式の開催でした。


祇園祭のみなさん
DSC_7050_R.jpg
メインステージで七夕踊「一番ドン」 降神の儀
DSC_7233_R.jpg
軽快なリズムとダイナミックな踊りの虫追踊
DSC_7388_R.jpg
鐘の音が艶やかな川上踊
DSC_7474_R.jpg
DSC_7517_R.jpg

商店街で披露した天神山
DSC_7551_R.jpg
「市来の祭り協議会」の役員のみなさんによるピーアール
DSC_7535_R.jpg
進行をさせていただきました。ありがとうございました。
DSC_7493_R.jpg

category: 祭り

Posted on 2015/07/19 Sun. 11:32  edit  |  tb: 0   cm: 0  

天神山の練習 

7月16日(木) 20時頃 天神公民館
市来の祭りがさのさ祭り前夜祭に参加しますが、市来湊祇園祭を代表して天神山が参加いたします。
練習もうまくいっているようです。
子供たちも頑張りますので、みなさん、見に来てください。よろしくお願いします。

category: 祭り

Posted on 2015/07/16 Thu. 21:25  edit  |  tb: 0   cm: 0  

有明海を周遊する日帰りツーリング 

7月12日(日) 
前日から天気予報は曇り時々雨 降水確率50~80というのに、頑張って日の明ける前から集合し、3名で出発!
佐賀の筑後川の昇開橋から鹿島へ 市街地には清酒の蔵が集まっている昔ながらの町並みが残っていると聞いていたので訪れてみました。
備前浜宿というところで、茅葺の家や白壁の醸造蔵など素晴らしいものでした。地域と行政が遺産として大切にしている様子を感じました。 わが町の市来地域も焼酎蔵がたくさんあるので似てはいるのですが、当時の街並みが残っていないのが、少し残念かな・・・?と思うことでした。 何か発信できないか・・考えさせられました。
そして、滅多に通らない多良岳オレンジ街道~多良岳レインボーロードを通り、諫早湾干拓事業で出来た雲仙多良シーライン(直線7キロ)を複雑な思いを抱きながら、その直線道路を気持ちよく走らせていただきました。
その後は、雲仙グリーンロードから島原外港からフェリーで熊本へ、約570キロぐらいのツーリングとなりました。
みなさん、お疲れ様でした。

鹿島市備前浜宿の酒蔵通り
IMG_4789_R.jpg
IMG_4791_R.jpg
IMG_4790_R.jpg
IMG_4787_R.jpg
建築板金の匠 峰松さんからお話をたくさん聞かせていただきました。
IMG_4792_R.jpg
雲仙多良シーライン
IMG_4799_R.jpg
IMG_4803_R.jpg

category: まち歩き

Posted on 2015/07/12 Sun. 20:35  edit  |  tb: 0   cm: 2  

(株)ユタカ産業・(有)濵田運送合同安全講習会 

7月5日(日) 8時30分~
集団健康診断 川北交流センター
トラック協会日置支部では、ドライバーさんが健康診断が受けやすいように日曜に行っています。 100数名の受診でした。
そこに、従業員のみなさんと受診しました。
11時~ 観音ヶ池交流センター
毎年、ユタカ産業様と合同で安全講習会を行っております。
今回は、最近の事故事例などをドライブレコーダーの実際の画像を参考にして、傾向と対策の講演や、5~6名のグループに分かれての危険予知トレーニングの活動でした。その後、発表、ディスカッション、最後に省燃費運転の講習となりました。
とにかく、安全第一です。
基本動作の徹底、整理整頓を心得、安全運行に努めてまいります。
ドライバーのみなさん、よろしくお願いします。



グループに分かれて発表
DSC_0718_R.jpg
危険の分析シート
DSC_0728_R_R.jpg

category: 運送

Posted on 2015/07/05 Sun. 17:39  edit  |  tb: 0   cm: 2