第24回さのさゲートボール鹿児島県大会
5月29日(木) 8時30分~ 多目的グランド
第24回を数える伝統ある大会です。議長が不在で歓迎の挨拶をいたしました。
44チームの皆さんに県内各地からご参加いただき、和気あいあいの中で楽しい試合となりました。 なかなか,第1ゲートを通らず、25分+25分立ちっぱなしの議員さんもいたようですが、そこは愛嬌! 次回に期待です♪ みなさん、お疲れ様でした。
category: 議会
鹿児島県商工会連合会総会
5月27日(火) 15時~ 城山観光ホテル
県商工会連合会の通常総会でした。
市来商工会は今年も表彰を受けました。1つは会員加入率賞2位、そして、商工貯蓄共済事業の純増加口数(会員300人以下の部)で3位です。おめでとうございます。
総会では、今後の組織活性化に取り組む様々な支援の説明がありましたが、商工会の強みとして、ネットワークの大きさや広がりなどをしっかり活かしていく必要があります。
今後、あらゆる角度からの検討が必要です。
category: 商工会
第7回いちきウォーキング大会
5月25日(日) 9時~市来海岸
清々しい天気のもと、市来地域のまちづくり協議会の主催で、白砂青松の吹上浜を歩くイベントです。議長の代理で開会式に出席いたしましたが、いつも参加しています。
今回は、三女と参加いたしました。 松林はスイスイといった感じですが、海岸は砂に足をとられ、なかなか大変です。 しかしながら、子どもとウミガメの産卵のため上陸したあとなどが数か所あり、様々な自然に触れながら、いいウオーキングとなりました。係の皆さん、お疲れ様でした。
category: 地域
市来小奉仕作業
5月25日(日) 6時30分~ 市来小
奉仕作業に参加でした。こどもたちの学校の教育環境を良くするために必要なことです。 しかし、児童減で、親御さんの出番も多くなりましたが、ご協力は不可欠ですので、これからも、よろしくお願いします。
みなさん、お疲れ様でした。
category: 学校
結婚披露宴
5月24日(土) 15時から 鹿児島市サンロイヤルホテル
新郎の下茂家での出席でしたが、新郎の父と親戚で、同級生ということでお招きいただきました。新婦様のお父様も存じており、ほんとうに、おめでとうございます。
そして、びっくりは、万歳三唱のときです。新婦様のご親戚で出席の下迫田議長がサプライズで「副議長も舞台へどうぞ」と相成り、万歳の二声目をさせていただきました。 ありがたいことです。
新郎・新婦のお幸せ、両家のご繁栄をお祈り申し上げます。
category: 議会
北斗市・千歳市研修
5月22日(木) 北斗市役所
学校給食費の軽減措置について
同一世帯から2人以上就学している場合、第2子の学校給食費は半額に、減額され、第3子以降は無料となるということです。
北斗市は、市長の市政方針で子育てに重点を置いているようで、なんと、子どもの医療費は高校生まで無料ということです。
財政的な負担も多いと思うが、医療費などは、子どもさんに何かあったときに早めに受診していただき、重篤にならないようにということでした。
このほか、生涯学習や社会教育関係の研修を受けました。
市役所前で・・・後ろに小さく写っていますが、北海道新幹線の開業を控えているようであと679日と書いてありました。函館近辺の駅が北斗市にできるようで、名前が近々決まるそうです。
函館のレンガ倉庫 夕方には千歳市に移動し、楮山委員のご親戚の方と交流をもつことでした。いちき串木野市の出身で、奥様も市来の川上ということで、話が盛り上がりました。
5月23日(金) 千歳市子ども通園センター
こどもの発達相談を中心に先進地です。
千歳市は昭和46年から障がい幼児等の指導をはじめ、昭和58年には総合福祉センターで通園施設で指導開始するのど、他市では老人福祉が中心だったころ特別支援教育にいち早く取り組んでおられました。課長さんのネームプレートの上には、「こころのこもった 保健福祉部」と大きく表示され、業務や対象者に寄り添った施策の展開がされている様子がうかがえました。大変、勉強になりました。
category: 議会
奥州市 子育て総合支援センター視察
category: 議会
教育民生常任委員会 先進地視察研修
5月20日(火) 7時30分 市役所出発
薩摩川内駅から博多まで新幹線で、福岡空港から仙台空港まで飛行機で、そして東北新幹線で仙台から水沢江刺駅まで移動し、研修地の奥州市に着きました。
category: 議会
バイオレーラカップ県中学生バスケットボール選手権大会
5月18日(日) 9時~ 姶良総合体育館
長女と次女がバスケットボール部に所属している関係で、応援でした。相手チームは福平中部員がうちの3倍ぐらいはいそうです。結果はダブルスコアに近い惨敗でしたが、3年生が少ないことなどもありますので、今日の結果を踏まえ、今後の練習に生かしていただきたいです。みんな、負けるな~! ガンバレ!
category: 学校
市民と語る会 生福地区
5月17日(土) 19時30分~ 生福交流センター
語る会の最終日でした。
生福地区でも、今年度の新規事業の廃屋解体補助などに関心が寄せられました。そして、地籍の関係や、合併特例債の後年度の負担など、たくさんの意見をいただきました。
6日間にわたりました「市民と語る会」も地区協議会のみなさんのご協力をいただき、無事終了することができました。 会に寄せていただきましたご意見、ご提案など、今後、当局や議会で精査してまいります。よろしくお願いします。そして、ありがとうございました。
category: 議会