市来小PTA総務委員会・理事会
2月26日(水) 18時30分~ 学校図書室
3学期の反省や役員改選の件などの協議でしたが、役員の選出がうまくいかず執行部のみなさんが苦慮いたしております。なかなか快く会長、副会長を引き受けてくださる人はいないですが、先輩の役員経験者の方から、「子供が小学生の頃は懐かしく、かけがえのない楽しい時間だった。」とよく聞きます。 私どもも、子供のため、学校のため、地域のために少しでも協力できた期間として充実していたと思います。どうか、ご協力をよろしくお願いします。
category: 学校
3月定例会開会
2月24日(月) 10時~ 議事堂
本日から3月定例会が始まりました。議案の上程があり、早期に議決を要する案件の質疑など行われました。その中で、行政組織条例の一部改正の件(水産商工観光課が水産商工課と観光交流課に、そして市来庁舎内に産業経済課が、農政課に統合や文化振興課と社会教育課が統合されるなど改編が行われます。) で、質疑を行いました。
「産業経済課には市来地域まちづくり推進懇話会の事務局を置いているが、継続されるのか、そして、どこに引き継がれるのか?」と確認いたしました。答弁は、観光交流課が担当するとのことでしたので、加えて、地域活性化のための支援体制をとるように求めることでした。
category: 議会
新田跡公園に桜を植樹
2月23日(日) 9時30分~ 新田跡公園(天神町)
みどりの基金事業を活用して、湊町ふれあい協議会で桜の木5本を植樹いたしましたが、ほとんどが天神町のいつものメンバーといったところでした♪
桜は市の花でもあります。この樹が成長して大輪の花を咲かせるときには、地域のみなさんで花見をしたいと思います。その時まで、元気で頑張りましょう!
その後は、夕方から、反省会(バーベキュー)でした。みなさん、お疲れ様でした。
category: 地域
議会運営委員会
2月20日(木) 8時30分~ 議長室
結構ボリュームがある定例会の前の議会運営委員会ですので、打ち合わせから委員会まで午前中かかりました。
今回も一般質問をいたします。
"公共施設及び観光地における案内板の設置、充実について"です。
category: 議会
議員全員協議会など
2月17日(月) 10時~ 議員控室
議員全員協議会でした。今回は、国民宿舎の現状と今後の対応についての協議でした。
13時~ 委員会室
いよいよ3月定例会を迎えますので、正副委員長への議案説明でした。
その後、水産商工観光課に立ち寄り、日曜日に行われた串木野駅、市来駅開業100周年の記念イベントで販売された切符を買い求めました。
category: 議会
新エネ大賞「経済産業大臣賞」受賞祝賀会
2月14日(金) 18時~ シーサイドガーデンさのさ
合同会社 さつま自然エネルギーが新エネ大賞 最高賞の「経済産業大臣賞」に選ばれましたので、祝賀会に参加いたしました。
写真は市と合同会社との包括協定の調印式
category: 議会
観光農園連絡会発足式
2月10日(月) 11時~ 芋ノ原梅園
梅の花が咲き誇り、メジロの群が木を囲みます。んんーいい感じですねーと思いつつ、会がはじまりました。
今日は市内の観光農園のみなさんが集まり、連絡会を結成するということで、市役所や観光協会の関係のみなさんが呼ばれておりました。私も出席でした。新しく会長になられた木場さんが「それぞれの情報を共有しながら、地域の活性化に寄与したい。」と述べておられました。
食のまちづくりの発展には欠くことのできない取組みですので、みなさん頑張っていただきたいです。
その後は、猪肉をバーベキューでいただきました。おいしかったです。ありがとうございました。
category: 議会
55会 市来中の同窓会
2月8日(土) 19時~ 香味
いつもの楽しい同窓会です。しかし、今年は満50歳を迎えるということで、
ないかすっがー
ということで、委員会を設けることになりました。さて、どうなることか楽しみです。
巷では、阿久根市のみなさんが行っておられる「華の50歳組」とかありますので、参考にしたいところです。みなさん、今年も元気に頑張りましょう ♪
category: 学校