県民公開講座 ~知って納得!糖尿病予防と食生活~
8月31日(土) 13時30分~ 市民文化センター
鹿児島県栄養士会主催の講演です。
1部が鹿児島大学大学院の西尾善彦教授 2部が東京慈恵会医科大学の横田邦信教授てした。
鹿児島県は脳疾患関係での死亡が全国4位だそうで、リスクを減らすためには、糖尿病予防が大事だそうです。巷では4人に1人は糖尿病予備軍だそうで、年々増加傾向ということです。
そうゆう私ですが、7月の健康診断では空腹時の血糖が105㎎/dlでなんとか正常値でした。メタボ判定も非該当でしたが、高血圧の薬も服用していますので、十分注意が必要です。 家系的にも母が糖尿病から膵臓を患った経緯がありますので、運動や食事に心がけて生活していきたいです。
category: 健康・病気
ライオンズ地区カバナー公式訪問・5Z合同例会
8月29日(木) 18時~ シーサイドガーデンさのさ
公式訪問は17時からでしたが、議会の決算委員会がございましたので、遅れて参加いたしました。地区カバナー L.肥後のテーマは「もっと楽しく!」の掛け声のもと終始和やかに進みました。懇親会では、小松さんのサックス演奏やみんなで楽しく踊るレクダンスなど、心も体も元気になりました。
category: 地域
決算審査特別委員会 書類審査
8月28日(水) 10時~委員会室
今日から書類審査です。審査は主要施策の成果説明書という260ページに及ぶ冊子に則って進みます。本日は、一般会計の決算の概要から入り、歳入(市税や交付税、使用料、市債など)、そして、歳出のうち、総務費、民生費まで進みました。
category: 議会
トラック協会日置支部会員親睦ボウリング大会
8月25日(日) 10時30分~ コールデンボウル
日置支部のボウリング大会でした。三女の娘をそのままつれてボウリングでした。
役員で司会をしながらの2ゲームでしたが、50人ぐらいで娘が敢闘賞、私が10位で商品泥棒となりました。会員のみなさんは終始、笑顔でプレーされて日頃の業務の気分転換につながったと思います。最後に、芳田支部長が「より安全運転に御協力ください。」との挨拶で終わりました。ありがとうございました。
category: 運送
川上踊
8月25日 9時~10時ごろ 諏訪神社境内
三女が川上踊を見たことがないというので諏訪神社での見学でした。久しぶりに中組集落の諏訪神社に上がりました。70段ぐらいの階段をあがると、なんと、鳥居が左右に二つありました。言われを聞いてみましたが、わからないということでした。
踊りはあまり雨には打たれずはじまりました。太鼓と鐘の音が林に広がり、幻想的で勇壮な感じです。小学校の校長先生や子供たち、青年のみなさん、お疲れ様でした。
category: 地域
市来小PTA奉仕作業
8月25日 6時30分~ 市来小
小学校の奉仕作業です。PTA会長の代わりに挨拶をしまして作業が始まりました。
もちろん手際もよく、8時にはしっかり終えることができました。保護者のみなさんお疲れ様でした。
ちなみに、私たちが作業をしたところには百周年の記念碑がありました。昭和47年に迎え、記念碑は48年と書いてありました。この石碑は記憶にありまして、あまり目立たないところにあったせいか、何か懐かしい思いで見ました。
今、自分は「きよいひとみ」か・・今まで「きよいひとみ」で生きてきたか・・
ふと、1歳の末っ子の瞳を思い出し、純粋でまっすぐなきらきらした子供たちの瞳をより輝かすために、われわれがしっかり頑張らなければと・・・思いました。
category: 議会